モトローラ moto gシリーズの各社の価格を比較します。結論的にはOCNモバイルONEが圧倒的に安いです。
g7/g8シリーズの仕様・性能も比較しているので、機種選びにお役立てください。
OCNモバイルONEの【moto g7/g8シリーズ】はこちら
2020/10/30にg9 playとg PROが発売されました!g8 plusも含めて違いを比較しています。


moto gシリーズ スマホの価格一覧
モトローラ moto gシリーズの価格は以下の通りです。Amazonなどの通販での実売価格と格安SIM8社の販売価格を紹介します。価格は全て税抜きです。
価格は、1位、2位、3位で色分けしています。
シリーズ | moto g8 | moto g7 | ||||
モデル | plus | power | – | plus | power | – |
発売日 | 2020/3/13 | 2020/05/04 | 2020/05/04 | 2019/06/07 | 2019/06/07 | 2019/06/07 |
motorola価格 | 32,546円 | 28,000円 | 21,637円 | 26,182円 | 22,546円 | 26,182円 |
実売価格(参考) | 約32,000円 | 約27,000円 | 約21,000円 | 約25,000円 | 約24,000円 | 約20,000円 |
OCN モバイル ONE | (22,800円) 割引き 16,800円 | ( 値下げ 14,400円) 割引き 8,400円 | ( 値下げ 12,300円) 割引き 6,300円 | 取扱終了 | 取扱終了 | 取扱終了 |
mineo | - | - | 22,800円 | - | - | - |
BIGLOBEモバイル | 取扱終了 | - | 取扱終了 | - | - | 取扱終了 |
( 値下げ 29,800円) ギフト券 26,800円 | ( 値下げ 24,800円) ギフト券 21,800円 | ( 値下げ 19,800円) ギフト券 16,800円 | 取扱終了 | 取扱終了 | 29,800円 |
格安SIM各社の価格は、音声SIMと同時に購入(端末セット)する場合の価格です。
OCN モバイル ONEとBIGLOBEモバイル
、
IIJmioは、期間限定のセールやMNP/オプション加入などの割引後の価格です(カッコ内が通常価格です)。
新機種が続々と発売されているので、g7シリーズはほぼ取り扱い終了、g8シリーズもBIGLOBEモバイルが取り扱いを終了しています。
2020/9/4にmoto g8 power liteがBIGLOBEモバイルから発売されました!16,000ポイント還元で実質2,000円です!
こちらの記事でmoto g8 powerとg8 power liteを比較しています。


各社の通常価格の分析
各社の割引き前の通常価格とmotorolaオンライン価格を比較してみます。
moto g7シリーズ
IIJmioは、motorolaオンライン価格より千円~2千円程度高いです。
OCN モバイル ONEは、motorolaオンライン価格より1万円程度安いです。OCN モバイル ONE
は時間経過とともに値下げを実施しているので、どんどん価格が下がった印象です。
g7シリーズは在庫切れが発生していたりするので、あまり参考にはならないかもしれません。
moto g8シリーズ
概ね各社の通常価格のほうが千円~2千円程度安いです。
OCN モバイル ONEのみ、7千円~1万円程度安いです。
以上のことは、通常価格の比較です。実際にはセールや割引きがあります。
この後に割引き後の価格で比較します。
圧倒的にOCNモバイルONEの割引きがお得!
本来は、機種ごとに「どの格安SIMがお得なのか?」を解説しようとしたのですが、上の表を見て分かる通り、
moto g7はIIJmioしか取扱っていないので、
IIJmioが再安値となっていますが、OCN モバイル ONE
のg8シリーズのほうが安いので、わざわざmoto g7を選ぶ選択肢はないと思います。
どの機種でもOCN モバイル ONEで購入すれば、間違いありません。
各モデルの性能・仕様の違いは以下のページで紹介しています。
moto g7 plus/powerは検討すべきか?
moto g7はg8シリーズより高いので除外するとして、g7 plusとg7 powerは検討すべきか悩みますよね。
主な性能をピックアップしてみます。
シリーズ | moto g8 | moto g7 | |||
モデル | plus | power | – | plus | power |
motorola価格 | 32,546円 | 28,000円 | 21,637円 | 26,182円 | 22,546円 |
再安値 | 16,800円 | 8,400円 | 6,300円 | なし | なし |
ディスプレイ解像度 | 2,280×1,080 | 2,300×1,080 | 1,560×720 | 2,270×1,080 | 1,520×720 |
アウトカメラ | 4,800万画素 +1,600万画素 +500万画素 | 1,600万画素 +800万画素 +200万画素 | 1,600万画素 +500万画素 | 1,200万画素 | |
インカメラ | 2,500万画素 | 1,600万画素 | 800万画素 | ||
オーディオ | ステレオ DOLBY AUDIO | モノラル | モノラル | ステレオ DOLBY AUDIO | モノラル |
バッテリー | 4,000mAh | 5,000mAh | 4,000mAh | 3,000mAh | 5,000mAh |
CPU | SDM665 | SDM636 | SDM632 |
概ね、左側が高性能で、右に行くほど性能が悪くなります。
オーディオは、g8/g7 plusが「ステレオ、DOLBY AUDIO」で、それ以外はモノラル。
バッテリーは、g8/g7 powerが5,000mAhで、g8/g8 plusは4,000mAh、g7 plusは3,000mAhです。
バッテリー駆動時間を取るならg8 power!
powerというモデル名から、g7/g8ともpowerモデルは5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
少しでも長時間駆動の機種が欲しい人はpowerモデルですね。
少し注意が必要なのですが、g8シリーズはg8が最下位モデルですが、g7シリーズはg7 powerが最下位モデルです。
現在、格安SIMではg7 powerの取扱いが終了したので、選択肢はg8 powerとなります。
OCNモバイルONEの【moto g8 power】はこちら
性能も高いg8 powerのほうがオススメ!
g8 powerは性能からするとかなり安いです。フルHD+対応で3眼アウトカメラ、約1,600万画素のインカメラを搭載しています。CPU性能もアップしてます。
MNP/対象オプション加入で最大の割引となりますが、motorolaオンラインストアの半額以下の価格です。
→ OCNモバイルONEのスマホを対象オプションの裏技で安く入手する方法【今回はオプション解約しても費用発生なし】
特にMNPの人は、MNPで特別に安くなる機種を選んだほうがお得です。
OCNモバイルONEの【moto g8 power】はこちら
g8よりもg7 plusのほうが性能的に満足できる!
性能はg8 plusのほうが圧倒的に高いです。
性能で選べば、g8 plusになりますが、g7 plusの再安値10,200円と4,000円以上の差があります。
g8 plusは諦めてg8シリーズで一番安いg8を比較対象にすると、以下のようになります。
- g8:再安値8,400円
- ディスプレイ解像度がイマイチ
- アウトカメラとバッテリーとCPUは性能が良い
- g7 plus:格安SIMでは取り扱いが終了
- ディスプレイ解像度がフルHD+
- ステレオスピーカーでDOLBY AUDIOに対応
最近の機種のアウトカメラの性能向上は素晴らしいのですが、若干、オーバースペック気味だと思います。
g7 plusのカメラ性能でも十分に高性能だと思います。
一方、ディスプレイについては注意が必要です。
フルHD+対応のg7 plusのほうをオススメしたいところですが(現在は格安SIMでの取り扱いが終了しています)、g8が極端に安いので悩ましいですね。現状の価格だとg8 powerのほうがいいかもしれません。
やはり画面はフルHD+のほうがいいです。一度でもフルHD+の画面を見てしまうとHD+の画面では満足できないと思います。
フルHD+のg7 plusがオススメだったのですが、現在、格安SIMで取り扱っていないので、激安で入手できなくなりました。
フルHD+だと、g8 powerかg8 plusになってしまいますね。
OCNモバイルONEの【moto g8 power/plus】はこちら
安ければ良いのであれば、極端に安いg8がオススメです。
→ BIGLOBEモバイルのセール・キャンペーン情報はこちらカメラ性能で選ぶならg8 plusがオススメ!
g8 powerのバッテリー容量はg7/g8シリーズの中で最も大きい5,000mAhですが、バッテリー以外の性能はg8 plusのほうが高いです。
g8 plusもg7シリーズよりバッテリー容量が大きくなっており、4,000mAhです。g7 powerと同じ容量なので、g8 plusも十分に大容量バッテリーです。
g8 powerはコストパフォーマンスがかなり高いのですが、カメラ性能が一般的な仕様です。
g8 plusはなんと言っても最大4,800万画素の3眼アウトカメラです。インカメラも2,500万画素とg8 powerのアウトカメラより性能が高いです。
以前は1万円ほどの価格差がありましたが、現在の最安値では2千円程度しか価格差がありません。SNSなどで写真を撮ることが多い人はg8 plusのほうをオススメします。
以上、moto g8シリーズとg7シリーズの各社の価格の比較と、おすすめ機種を紹介しました。
moto g8/g7シリーズは、OCN モバイル ONEが圧倒的に安いです。
現在はmoto g8 plusの価格が急激に下がっているので、とてもお買い得だと思います。
OCNモバイルONEの【moto g7/g8シリーズ】はこちら
2020/9/4にmoto g8 power liteがBIGLOBEモバイルから発売されました!18,000ポイント還元で実質無料0円です!
こちらの記事でmoto g8 powerとg8 power liteを比較しています。
2020/10/30にg9 playとg PROが発売されました!g8 plusも含めて違いを比較しています。
moto g8の通常価格と同価格帯の機種について性能・仕様を比較しました。安いだけで性能が悪いと嫌ですからね。以下の記事で紹介しています。
コメント