2020/9/4にmotorola社からmoto g8 power liteとmoto e6sが発売されました。
発売日は新しいのですが、どちらの機種も従来機種から性能を抑えたエントリーモデルです。
価格情報は基本的に税込み価格です。
moto g8 power liteとmoto e6sが新登場
2020/9/4にmotorola社からmoto g8 power liteとmoto e6sが発売されました。
moto g8 power liteは、既に発売されているmoto g8 powerのライトモデルです。moto e6sは従来のg7やg8シリーズではなく、新たに登場しています。
どちらの機種も従来機種から性能を抑えたエントリーモデルです。
格安SIMではBIGLOBEモバイルが取り扱っています。
moto g8 power lite
![]() 機種情報はこちら 発売日:2020/09/04 |
|
IIJmioの【moto g8 power lite】はこちら
moto e6s
![]() 機種情報はこちら 発売日:2020/09/04 |
|
moto g8 power liteとmoto e6sの比較
moto g8 power liteとmoto e6sは、どちらもエントリーモデルで、Amazonなどの通販だと1万円台半ばと、とてもリーズナブルな機種です。
機能・性能などの仕様を比較
各機種の機能・性能の仕様は以下の表の通りです。
今回は分かりやすく比較するため、g8 powerも比較対象に含めています。
価格は税込みです。
項目 | g8 power | g8 power lite | e6s |
---|---|---|---|
発売日 | 2020/5/4 | 2020/9/1 | |
実売価格(10/3参考) | 約2.1万円 | 約1.5万円 | 約1.4万円 |
ディスプレイ | IPS液晶 | ||
解像度 | 2,300 x 1,080 | 1,600 x 720 | 1,560 x 720 |
画面サイズ | 約6.36inch | 約6.5inch | 約6.1inch |
アウトカメラ | 標準:約1,600万画素 広角・動画:約800万画素 ズーム:約800万画素 マクロ:約200万画素 | 標準:約1,600万画素 マクロ:約200万画素 深度:約200万画素 | 標準:約1,300万画素 深度:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 | 約800万画素 | 約500万画素 |
ROM/RAM | 64GB/4GB | 32GB/3GB | |
外部メモリー | microSD™ (最大512GB) | microSD™ (最大256GB) | |
SIMスロット | nanoSIM 2枚 (microSDはSIM1枚と兼用) | nanoSIM 2枚 + microSD1枚 | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 665 2.0GHz×4、1.8GHz×4 オクタコアCPU Adreno 610 | MediaTek Helio P35 2.3 GHz+1.8 GHz オクタコア ARM Cortex-A53 CPU、680 MHz IMG PowerVR GE8320 GPU | MediaTek Helio P22 2.0 GHzオクタコア ARM Cortex-A53 CPU, 650 MHz IMG GE8320 GPU |
OS | Android™10.0 | Android™ 9.0 | |
防水・防塵 | - | ||
Bluetooth | Bluetooth® 5.0 | Bluetooth® 4.2 | |
wifi | IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz) | ||
コネクタ | USB Type-C | micro-USB(USB 2.0) | |
バッテリー容量 | 5,000mAh 18W急速充電 | 5,000mAh 10W急速充電 | 3,000mAh |
重量 | 約197g | 約200g | 約160g |
外形(約[mm]) | 158.0×75.9×9.6 | 164.94×75.76×9.2 | 155.6×73.0x8.5 |
一部の項目を除いて、性能が良いほどセルを濃い黄色で塗っています。
もう少し詳細に見ていきます。
ディスプレイは、g8 powerが高精細
画面サイズは約6.1~6.5インチとほぼ同じです。
解像度はg8 powerがフルHD+で、g8 power liteとe6sは少し仕様が劣るHD+です。
スマホの小さい画面なのでHD+でも問題ないのですが、フルHD+に慣れている人はHD+の画質だと少し気になるかもしれませんね。
カメラ性能はg8 powerが圧倒的!
アウトカメラ
上の画像はg8 powerのアウトカメラ構成で、標準/広角/ズーム/マクロの4眼カメラ構成です。(深度測定用カメラは除く)
最大解像度は約1,600万画素なので、メチャクチャ高精細という訳ではありませんが、少し前の機種からすると十分に高精細です。
g8 power liteは最大1,300万画素で標準/マクロの2眼カメラ、e6sは1,300万画素の標準カメラです。
インカメラ
インカメラはg8 powerが約1,600万画素、g8 power liteが約800万画素、e6sが約500万画素です。
この価格帯の一般的な画素数は500~800万画素程度です。
CPU・メモリのパフォーマンスはg8 powerが高性能
CPUはg8 powerが高性能
CPUは各機種で異なります。
全ての型番を記載すると分かりにくいので、一般的な通称で表記します。
項目 | g8 power | g8 power lite | e6s |
---|---|---|---|
CPU | SDM 665 | Helio P35 | Helio P22 |
SDMは多くのAndroid端末に採用されているCPUです。番号が大きいほど高性能です。
Helioは少しマイナーなCPUで、Helioの中では番号が大きいほど高性能ですが、SDMの番号とは比較できません。
SDM 665相当のHelioのCPUは、Helio P60~P70くらいと言われています。
メモリーはg8 powerからg8 power lite/少し注意点あり
次にメモリーですが、以下の表の通りです。
項目 | g8 power | g8 power lite | e6s |
---|---|---|---|
ROM/RAM | 64GB/4GB | 32GB/3GB | |
外部メモリー | microSD™ (最大512GB) | microSD™ (最大256GB) | |
SIMスロット | nanoSIM 2枚 (2スロットでmicroSDはSIM1枚と兼用) | nanoSIM 2枚 + microSD1枚 (3スロットなので同時使用可能) |
内臓メモリーのROM/RAMは、g8 power = g8 power lite > e6sです。
少し前の機種は32GB/3GB程度が多かったので、64GB/4GBは快適に使用できると思います。
欲を言えばもう少し容量が大きくてもいいのですが、外部メモリー対応なので、容量不足のときでも安心して使用できます。
外部メモリーは全機種対応していますが、最大容量と仕様が違います。
- g8 power
- 最大512GBだが、2スロットなのでSIM1枚とSDカード1枚しか使用できない
- g8 power lite/e6s
- 最大256GBだが、3スロットなのでSIM2枚とSDカード1枚を同時使用できる
使用状況によって変わりますが、メモリーは以下のようになると思います。
全体的なパフォーマンスとしては以下のようになります。
バッテリー容量はg8 power/liteだが若干重い
バッテリー容量はg8 powerとg8 power liteが5,000mAhと大容量のバッテリーです。powerとついているので、当たり前ですね。
e6sは3,000mAhなので、一般的な機種の2,000mAh台よりは優れています。
容量だけで比較すると「g8 power = g8 power lite >> e6s」となりますが、2点ほど注意点があります。
急速充電の対応によって充電時間が異なる
バッテリーが大容量だと充電時間も長くなってしまいます。
急速充電が必要になってきますが、急速充電の対応状況が異なります。
項目 | g8 power | g8 power lite | e6s |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 5,000mAh | 3,000mAh | |
充電電力 | 急速18W | 急速10W | 5W |
充電時間(参考) | 約17分 | 約30分 | 約36分 |
上の表の通り、付属する充電器の電力から単純計算すると、同じバッテリー容量でも、g8 powerは約17分でフル充電できますが、g8 power liteは約30分かかります。バッテリー容量が小さいe6sは急速充電に対応していないので、g8 power liteよりも長い充電時間となります。
大容量バッテリーだと重くなる
大容量バッテリーのほうが嬉しいのですが、当然、重くなります。こればかりは、しょうがないです。
g8 power/g8 power liteは、約197~200gですが、e6sは約160gとかなり軽いです。
40g程度も差があるので、手に持ったときに違いが明らかに分かると思います。
バッテリーを総合的に判断すると以下のようになります。
その他の違い
今まで見てきたように、g8 powerとg8 power liteの仕様は結構違います。liteがつくモデルはベースが同じで部品変更などで安くすることが多いのですが、g8 power liteはライトモデルというよりも全く異なる機種に見えます。外形寸法自体が違います。同じ仕様なのはバッテリーくらいですかね。なぜliteにしたのか謎です(笑)。
今まで紹介した機能以外で違うところを少し紹介します。
OS/bluetoothのバージョンが違う
g8 powerのOS/bluetoothは最新バージョンですが、g8 power lite/e6sは少し古いバージョンです。日本発売は2020/9/4ですが、海外で既に販売していたのかもしれません。
コネクタ
主に充電で使用するコネクタも異なります。
g8 powerはUSB Type-Cですが、g8 power lite/e6sはMicro USBです。
最近の機種はUSB Type-Cが多く、moto g7シリーズもUSB Type-Cです。g8 power lite/e6sのみMicro USBなのは謎です。もしかしたら製造工場やOEM先が違うのかもしれませんね。そこからしてもg8 power liteは本当にg8シリーズなのか疑問に思ってしまいます。
コネクタの違いはこちらの記事で紹介しています。
価格情報
Amazonなどの通販での実売価格と格安SIMのBIGLOBEモバイルの販売価格は以下の表の通りです。
g8 powerはIIJmioで、g8 power liteはBIGLOBEモバイルで販売しています。
moto e6sはBIGLOBEモバイルで販売していましたが、完売したようです。
機種 | moto g8 power | moto g8 power lite | moto e6s |
---|---|---|---|
通販参考価格 | 約2.1万円 | 約1.5万円 | 約1.4万円 |
OCN モバイル ONE | 取扱終了 | 取扱なし | 取扱なし |
27,280円 | 19,580円 | 取扱なし | |
BIGLOBEモバイル | 取扱なし | 取扱なし | 取扱終了 |
mineo | 取扱なし | 取扱なし | 16,368円 |
上の表のカッコ内は通常価格で、セールやポイント還元などの特典を割り引いた実質価格を下に記載しています。
まとめ
各機種とも項目ごとに優劣がありますが、ザクッと全体的に評価すると
だと思います。
今回の3機種の特徴を一言で表すと以下のようになります。
機種 | 特徴 |
---|---|
g8 power | 高解像度ディスプレイ/4眼カメラなどほとんどの性能が優れているが、重い |
g8 power lite | g8 powerより少し性能が低いが、3スロット |
e6s | 性能面は最も劣るが、とても軽い |
どの機種にしようか迷っている人には、以下のアドバイスになります。
- どの機種もリーズナブルな価格帯なので、性能の優れるg8 powerが最もオススメ。
- そこそこの性能でいいならg8 power lite
- 軽さを取るならe6s
性能重視ならg8 power!
高解像度ディスプレイ/4眼カメラなどほとんどの性能が優れているg8 powerが最もオススメです。
特にフルHD+の高解像度ディスプレイを見たことのある人は、HD+だと不満に感じると思います。
![]() 機種情報はこちら 発売日:2020/05/04 |
|
OCN モバイル ONEの取扱いが終了したので、g8 powerが格安で入手できなくなりました。
motorolaは最新機種が登場しているので、そちらをチェックしたほうが良いと思います。
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら【4/16(金)11時まで】最大4,800万画素カメラが1円!
OCNモバイルONEのmoto g9 playはこちら
そこそこの性能でいいならg8 power lite!
ディスプレイ解像度やカメラ性能はg8 powerより少し劣りますが、内蔵メモリなど基本性能はg8 powerとほぼ同じです。また3スロットなので、SIM2枚と外部SDカード1枚を同時に使用できます。
![]() 機種情報はこちら 発売日:2020/09/04 |
|
IIJmioの【moto g8 power lite】はこちら
軽さならe6s!
g8 powerとg8 power liteのは、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載していますが、約200gと少し重いです。女性の方など軽さを重視する人は、約160gのe6sがオススメです。バッテリーも3,000mAhあるので、余程長時間連続で使用する人でなければ問題なく使えます。
![]() 機種情報はこちら 発売日:2020/09/04 |
|
g8とg8 power liteを含め激安スマホの性能の違いを紹介しています。
以下のページでg7/g8シリーズの性能を比較しています。



2020/10/30にg9 playとg PROが発売されました!g8 plusも含めて違いを比較しています。
【4/16(金)11時まで】最大4,800万画素カメラが1円!
OCNモバイルONEのmoto g9 playはこちら
各社のセール・キャンペーン情報はこちら。
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら.
コメント