投資ネタがないので、株式関連のニュースを。
本日2018/11/19にどえらいニュースが飛び込んできましたね。
以前も不正検査でニュースをにぎわした日産自動車ですが、今度は「ゴーン氏逮捕」のニュースが飛び込んできました。
僕も日産自動車の株を持っていたことがあります。今年の5月頃に売り払いましたが、そのまま持っていたら危なかった~。
日産自動車は配当がいいんですよ。年率5%を超えてます。
本日の終値(1005.5円)で100万円投資したら年間5万円超えの配当がつきます。
三井住友銀行の定期預金を確認しましたが、1年定期金利は0.01%です。100万円預けても100円しか金利がありません。
100円ですよ。税抜きのATM時間外利用の手数料と同じです。1年定期と書きましたが10年定期でも0.01%です。
配当が良かったので日産株を持ってたんですが、業績も良くて予想PER7.9倍です。なんでこんなに株価が低迷してるのかずっと不思議でした。
前回の不正検査問題で一度株価が落ちて、その後に回復して少し利益が出た瞬間に売りました。今考えると正解でしたね。まだ上がるかなとも思ったんですが、危なっかしいし、万年株価低迷してるのでサヨナラしました。
前回の不正検査は「違反」と言えますが、「犯罪」とまでは言えないと個人的には思ってました。社内検査をきちんと通しているけど、その後工程で形骸化された国の肩代わり検査の係員の資格に問題がありました。違反は違反ですが、意味のない検査をそこまで叩かなくてもいいのにと思いましたね。
今回は報酬の過少申告の疑いでゴーン氏逮捕とのことですが、「それでいきなり逮捕されるの?」と疑問に思いました。どうやら社内資金の私的流用も疑われているようですね。事実だとしたら完全に犯罪です。数ヶ月前から会社側が警察に捜査を要請していたようです。こんな大企業のトップが犯罪なんて歴史的事件です。
僕はもう日産株を持っていませんが、明日はストップ安ですね。欧州市場が開いてルノーの株価は既に急落してます。
「有事には買い」という言葉がありますが、どうなるんでしょう。日産だけだと5000億円の利益があるので大丈夫な気がしますが、ルノーが会社ぐるみで今回の犯罪に関与しているとなるとルノーのほうが危ないですね。
ルノーが危機的状況になると被害者の日産も巻き込まれます。皆さんも軽はずみにストップ安に食いつかないように気をつけてください(笑)。
投資の種類について以下の記事で説明しています。

また、株式投資のスタンスを以下の記事で紹介しています。初心者向きなのは中長期投資です。想定利回りでの資産増加をシミュレーションし銀行の定期と株式投資の比較もしています。

コメント