2021/10/22にmotorolaからedge 20/edge 20 fusionが発売されました。
5G対応/FHD+高解像度有機ELディスプレイ/高速応答画面/最大10,800万画素トリプルカメラ/大容量メモリー/大容量バッテリーと高性能なモデルです。
2021/10/1に発売されたmoto g50 5Gと合わせて仕様・性能を比較したいと思います。
軽量ボディ/10億色表現の有機ELディスプレイ
MNPじゃなくても22,900円~!
OCNモバイルONEのmotorola edge 20はこちら
1億800万画素カメラ/30W急速充電
MNPじゃなくても13,900円~!
OCNモバイルONEのedge 20 fusionはこちら

価格情報は基本的に税込み価格です。
比較対象機種
比較する機種は以下の3機種です。
edge 20
![]() 機種情報はこちら 発売日:2021/10/22 |
|
edge 20 fusion
![]() 機種情報はこちら 発売日:2021/10/22 |
|
moto g50 5G
![]() 機種情報はこちら 発売日:2021/10/01 |
|
機能・性能の比較
各機種の機能・性能の仕様は以下の表の通りです。
価格は税込みです。
項目 | edge 20 | edge 20 fusion | moto g50 5G |
---|---|---|---|
発売日 | 2021/10/22 | 2021/10/22 | 2021/10/01 |
実売価格(2022/2/2参考) | 約4.7万円 | 約3.9万円 | 約2.8万円 |
通信規格 | 5G 4G | ||
ディスプレイ | 有機EL リフレッシュレート 144Hz | 有機EL リフレッシュレート 90Hz | 液晶 リフレッシュレート 90Hz |
画面解像度 | フルHD+ 2,400 x 1,080 HDR10 10-bit カラー DCI-P3 カラースペース | フルHD+ 2,400 x 1,080 DCI-P3 カラースペース | HD+ 1,600×720 |
画面サイズ | 6.7inch | 6.5inch | |
アウトカメラ | メイン:10,800万画素 超広角:1,600万画素 望遠:800万画素 光学式3倍ズーム | メイン:6,400万画素 超広角:800万画素 深度:200万画素 | メイン:4,800万画素 マクロ:200万画素 深度:200万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 | 1,300万画素 | |
オーディオ | ハイレゾ非対応 | ||
スピーカー | モノラル | ||
イヤホンジャック | なし | 3.5㎜ ヘッドセットジャック | |
ROM/RAM | 128GB/6GB | 128GB/4GB | |
外部メモリー | 未対応 | microSD™ (最大512GB) | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 778G オクタコア | MediaTek Dimensity 800U オクタコア | MediaTek Dimensity 700 オクタコア |
OS | Android™11 | ||
SIM | nanoSIM / nanoSIM (1スロットはSDカードと兼用) | ||
端子 | USB Type-C | ||
防水・防塵 | IP52 | ||
おサイフケータイ | 非対応 | ||
バッテリー容量 | 4,000mAh | 5,000mAh | |
ターボ充電 | 30W TurboPower™ | (10W充電) | |
重量 | 163g | 185g | 206g |
外形(約[mm]) | 163 x 76 x 6.99 | 166 x 76 x 8.25 | 167 x 76.4 x 9.26 |
発売日と実売価格を除いて、性能が良いほどセルを濃い黄色で塗っています。外形は厚さをメインに比較しています。
各機種の傾向を大雑把に表すと以下のようになります。
機種 | 特徴 |
---|---|
edge 20 | 5G/フルHD+有機EL高速応答画面/HDR10対応/最大10,800万画素カメラ/光学式3倍ズーム/大容量メモリー/急速充電/超軽量・薄い |
edge 20 fusion | 5G/フルHD+有機EL高速応答画面/最大10,800万画素カメラ/大容量メモリー/5,000mAhバッテリー/急速充電/軽量/外部メモリー・イヤホンジャック対応 |
moto g50 | 5,000mAhバッテリー/外部メモリー・イヤホンジャック対応 |
edge 20とedge 20 fusionは似た仕様となっていますが、moto g50 5Gは明らかに性能が劣っています。
高性能のedge 20
edge 20はモトローラ史上、最薄・最軽量の5Gスマートフォンです。
特徴は以下の通りです。
- 5G対応
- フルHD+有機EL高解像度/144Hz高速応答ディスプレイ/HDR10対応
- 最大10,800万画素アウトカメラ/光学式3倍ズーム
- 3,200万画素インカメラ
- 大容量メモリー(RAM6GB/ROM128GB)
- 高性能CPU(SDM778)
- デュアルSIM対応
- IP52防水仕様対応
- 大容量4,000mAhバッテリー/30W急速充電対応
- 約163g・厚さ約6.99のモトローラ最薄・最軽量
少し残念なところは以下の通りです。
- ハイレゾオーディオ/外部SDカード/イヤホンジャック/おサイフケータイに非対応
edge 20 fusionとは似た仕様となっていますが、HDR10対応の色再現性、モトローラ最薄・最軽量が優れています。アウトカメラも超広角/望遠カメラは性能が高いです。ズームは光学式3倍ズームを採用しています。
外部SDカード/イヤホンジャックに対応していないので、普段これらの機能を使用している人は少し注意が必要です。内臓メモリーも大容量でワイヤレスイヤホンを使用している人は特に気にしなくても大丈夫だと思います。
性能で選ぶならば、edge 20がオススメです。
一般的な通販では約5万円で販売されています。
軽量ボディ/10億色表現の有機ELディスプレイ
MNPじゃなくても22,900円~!
OCNモバイルONEのmotorola edge 20はこちら
5,000mAhバッテリーで性能も高いedge 20 fusion
edge 20 fusionの特徴は以下の通りです。
- 5G対応
- フルHD+有機EL高解像度/90Hz高速応答ディスプレイ
- 最大10,800万画素アウトカメラ
- 3,200万画素インカメラ
- 大容量メモリー(RAM6GB/ROM128GB)
- デュアルSIM対応
- IP52防水仕様対応
- イヤホンジャック対応
- 大容量5,000mAhバッテリー/30W急速充電対応
少し残念なところは以下の通りです。
- ハイレゾオーディオ/おサイフケータイに非対応
edge 20の色再現性や薄さ・軽さ、アウトカメラ性能に少し追いついていませんが、フルHD+有機ELディスプレイ/最大10,800万画素アウトカメラなど十分に高い性能の機種です。
外部SDカード/イヤホンジャックに対応しているので、今までこれらの機能を使っていた人はedge 20 fusionをオススメします。
また、5,000mAh大容量バッテリー・30W高速充電に対応しているので、少しでも長い電池持ちを望まれる人もedge 20 fusionがオススメです。
一般的な通販では約4万円で販売されています。
1億800万画素カメラ/30W急速充電
MNPじゃなくても13,900円~!
OCNモバイルONEのedge 20 fusionはこちら
最も安いmoto g50 5G
性能面では先ほどの2機種と比べると、moto g50 5Gはかなり劣っています。
カメラ性能はそこそこなのですが、ディスプレイが有機ELでもなくFHD+でもないので、性能面ではあまりオススメできないです。
moto g50 5Gの最大の特徴は安いことです。
一般的な通販では約2.9万円で販売されています。
一般的な通販の価格だと「たしかに他の機種より安いけど、そこまで安いかなぁ??」と言う感じですが、OCN モバイル ONEだと激安です!
5G対応機種が2,900円~なのはビックリですね。しかもMNPじゃなくてもセール特価になっています。
5G対応/最大4,800万画素カメラ
【12/9まで】MNPじゃなくても2,900円~!
OCNモバイルONEのmoto g50 5Gはこちら
各社のセール・キャンペーン情報はこちら。
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら.
→ BIGLOBEモバイルのセール・キャンペーン情報はこちら.
軽量ボディ/10億色表現の有機ELディスプレイ
MNPじゃなくても22,900円~!
OCNモバイルONEのmotorola edge 20はこちら
1億800万画素カメラ/30W急速充電
MNPじゃなくても13,900円~!
OCNモバイルONEのedge 20 fusionはこちら



コメント