2020/4/1からmotorola製スマホの最新機種moto g8 plusが各格安SIM事業者から順次発売されています。
リーズナブルな価格はそのままに、洗練された飽きのこないデザインと高音質スピーカーなど普段使いを快適にサポートする充実した機能を備えた高性能なモデルです。特に、約4800万画素のアウトカメラなどカメラ機能を大幅に強化しています。
moto g8 plusはmoto g7 plusの後継機種です。性能がどのように違うのかを検証してみました。結論的には、全体的に性能が向上しており、特にカメラ機能は圧倒的にg8 plusが優れています。
moto g8/g8 power/g8 plusの比較はこちら。
2020/10/30にg9 playとg PROが発売されました!g8 plusも含めて違いを比較しています。
moto g8 plus/moto g7 plusの比較
各機種の機能・性能の仕様は以下の表の通りです。
価格は税込みです。
項目 | g8 plus | g7 plus |
発売日 | 2020/03/20 | 2019/06/07 |
実売価格(2021/8/3参考) | 約2.0万円 | 約2.0万円 |
ディスプレイ | IPS液晶 | IPS液晶 |
解像度 | 2280×1080 | 2270×1080 |
画面サイズ | 約6.3inch | 約6.24inch |
アウトカメラ | 標準約4,800万画素 広角約1,600万画素 深度500万画素 | 約1,600万画素 深度500万画素 |
インカメラ | 約2,500万画素 | 約1,200万画素 |
オーディオ | DOLBY | DOLBY |
スピーカー | ステレオ | ステレオ |
HDR | - | - |
ROM/RAM | 64GB/4GB | 64GB/4GB |
外部メモリー | microSD™ (最大512GB) | microSD™ (最大512GB) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 665 2.0GHz×4、1.8GHz×4 オクタコアCPU Adreno 610 | Qualcomm® Snapdragon™ 636(SDM636) 1.8GHz × 8 オクタコアCPU Adreno 509 |
OS | Android™ 9.0 | Android™ 9.0 |
防水・防塵 | - | - |
バッテリー容量 | 4000mAh | 3000mAh |
駆動時間 | 約40時間 | 約24時間 |
ターボ充電 | 15分充電で8時間駆動 | 15分充電で12時間駆動 |
重量 | 約188g | 約172g |
外形(約[mm]) | 158.4×75.8×8.27 | 157×75.3×8.27 |
発売日と実売価格を除いて、性能が悪いほどセルを濃く塗っています。
全体的な性能はg8 plus > g7 plusです。まぁ予想通りですね。
ディスプレイは、ほぼ同じ
画面サイズは約6.3インチとほぼ同じです。解像度もフルHD+でほぼ同じです。
他社製品と比較しても、超高額なモデルを除けば一般的な仕様です。数年前の高機能モデルと同じ性能なので、不満に感じることはまずないと思います。
g8 plus ≒ g7 plus ですね。
カメラは圧倒的にg8 plusが高性能!
アウトカメラ
g8 plusは標準/広角の2眼カメラ構成です。
g7 plusの撮影カメラは一つです。
どちらも3万円台ですが、この価格帯の他社の一般的な仕様は1200万~1600万画素です。
g7 plusは一般的な約1600万画素ですが、g8 plusは約4,800万画素のカメラを搭載しています。
g8 plus >>> g7 plus ですね。
インカメラ
g8 plusは約2500万画素、g7 plusは約1200万画素です。
この価格帯の一般的な画素数は800万画素程度です。どちらの機種も高性能です。
g8 plus >>> g7 plus ですね。
カメラ性能は圧倒的にg8 plusが高性能です。他社の高額な高性能モデルと同じ性能です。
アウト4800万/イン2500万画素カメラをリーズナブル価格で!
サウンドはどちらもステレオスピーカー
どちらの機種もDOLBY Audioに対応しており、ステレオスピーカーを搭載しています。
他社の高性能モデルは最新規格のDOLBY ATMOSに対応している機種もありますが、3万円台でそこまで望むのは難しいでしょう。
DOLBY Audioに対応していることだけでも及第点だと思います。
g8 plus = g7 plus です。
基本性能はg8 plusが高い!
CPUは、g8 plus > g7 plusです。最新機種のg8 plusのほうが高いのは当然ですね。
ROM/RAMは、g8 plus = g7 plusと、全く同じです。
ROM/RAMは、もう少し容量が大きいほうが嬉しいのですが、外部メモリーに対応しているので、容量不足が気になるのであれば、micro SDを挿せば問題ないですね。
最近のスマホは外部メモリーに対応していない機種も多いので、外部メモリー対応だと安心できます。
バッテリー容量はg8 plusだが若干重い
バッテリー容量はg8 plusが4,000mAhと大容量のバッテリーです。g7 plusは3,000mAh。
駆動時間もバッテリー容量に比例しています。
g8 plus > g7 plus です。
但し、大容量バッテリーなので重くなっています。
約16gの差がありますが、この程度なら気づかない範囲かもしれません。差が1割にも満たないので、左右の手で持ち比べても分からないかもしれません。
バッテリー容量は33%もアップしているので、g8 plusのほうがトータルで優れています。
ターボチャージに対応
どちらの機種もターボチャージに対応しています。
g8 plusなら、たった15分で8時間駆動できる分の充電ができます。
この機能はとても便利ですね。
まとめ
各機種とも項目ごとに優劣がありますが、ザクッと全体的に評価すると
g8 plus >> g7 plus
だと思います。
g8 plusはg7 plusの後継機種なので当然の結果ですね。若干重たくなった以外はg8 plusが全ての面で優れています。特にカメラ機能は圧倒的にg8 plusが優れています。
通販などの実売価格もそれほど差がないので、セールで特別に安く入手できる場合を除いて、g8 plusをおすすめします。
以下のボタンから各社の価格情報を表示できます。
moto g8 plusの価格情報はこちらmoto g7 plusの価格情報はこちら
両機種とも、格安SIMでの取扱いが徐々に終了しています。
各社のセール・キャンペーン情報はこちら。
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら.
→ BIGLOBEモバイルのセール・キャンペーン情報はこちら.
moto g8/g8 power/g8 plusの比較はこちら。
2020/10/30にg9 playとg PROが発売されました!g8 plusも含めて違いを比較しています。
moto g7/g8シリーズの各社の価格比較はこちら
コメント