モトローラmoto g8シリーズの性能・仕様を比較【リーズナブルで高性能なg8 plusがオススメ!バッテリー重視ならg8 power!g8は少し残念?価格重視?】

仕様性能比較
スポンサーリンク

(本ページにはプロモーションが含まれています)

スポンサーリンク

PR【2023/8/31まで】人気スマホが110円~!

【2023/8/31まで】IIJmioスマホセールはこちら

2020/4/1からmotorola製スマホの最新機種moto g8 plusが各格安SIM事業者から順次発売されました。

moto g8 plusmoto g7 plusから同等価格で約4800万画素のカメラ搭載など大幅性能アップしています。

モトローラmoto g8 plusとg7 plusの性能・仕様を比較【同等価格で全体的にg8 plusの性能が向上!4800万画素のカメラ機能は圧倒的!】
2020/4/1からmotorola製スマホの最新機種moto g8 plusが各格安SIM事業者から順次発売されています。リーズナブルな価格はそのままに、洗練された飽きのこないデザインと高音質スピーカーなど普段使いを快適にサポートする充実...

価格情報は基本的に税込み価格です。

moto g8 と moto g8 power が新登場

先行して販売されたmoto g8 plusに加え、
2020/4/28 2020/5/4にg8 / g8 powerの2機種がシリーズに加わります。

(メーカー発売日が2020/5/4に延長されました。コロナの影響でしょうか。。)

2020/9/4からBIGLOBEモバイルg8 power liteの発売開始!
2020/5/7(木)10時からIIJmiog8g8 powerの発売開始!
2020/5/14からOCN モバイル ONEg8とg8 powerの発売開始!
2020/5/14からmineog8の発売開始!
2020/6/12からBIGLOBEモバイルg8の発売開始!

 

2020/9/4にBIGLOBEモバイルからg8 power lite/e6sが発売されました。従来のg8 powerとの違いを比較しています。

モトローラmoto g8 power/lite/e6sの違いは?性能・仕様を比較【性能重視ならg8 power/軽さならe6sがオススメ!g8 power liteは実質0円無料!】
2020/9/4にmotorola社からmoto g8 power liteとmoto e6sが発売されました。発売日は新しいのですが、どちらの機種も従来機種から性能を抑えたエントリーモデルです。価格情報は基本的に税込み価格です。moto ...
モトローラmoto g PRO/g9 play/g8 plusの違いは?性能・仕様を比較【g PROとg8 plusは性能が似ているがg PROはスタイラスペン付属でメモリー2倍】
2020/10/30からmotorola製スマホの最新機種moto g PRO/moto g9 playが各格安SIM事業者から順次発売されました。同日に発売されましたが、g PROはg9ではないので、同じシリーズではありません。ざくっとし...

 

2021/3/26にg10g30も発売されています!

モトローラmoto g30/g10/g9 playの違いは?性能・仕様を比較【最大6,400万画素カメラ/90fps高速表示/高性能CPU/大容量メモリーのg30が圧倒的に高性能】
2021/3/26にmotorolaから発売された機種の仕様・機能を比較したいと思います。発売機種と、ざくっとした特徴は以下の通りです。 g10:HD+液晶画面/最大4,800万画素カメラ/5,000mAh大容量バッテリー g30:HD+液...
モトローラmoto g100/g30/g10の違いは?性能・仕様を比較【5G対応/最大6,400万画素カメラ/90fps高速表示/高性能CPU/大容量メモリーのg100が圧倒的に高性能】
2021/5/28にmotorolaからmoto g100が発売されました。(で6/4取扱い開始)フルHD+高解像度液晶ディスプレイ/最大6,400万画素カメラ/大容量メモリー/5,000mAh大容量バッテリーと高性能なモデルです。少し前の...

最大4,800万画素カメラが1円~!

OCNモバイルONEのmoto g9 playはこちら

OCNモバイルONEが最安値!

OCN モバイル ONEg8シリーズが最安値です。2021/8/20(金)までセールで最大16,500円OFFです!

  • g8 plus21,134円→値下げ19,975円→セールで3,500円です!
  • g8 power取扱終了
  • g8取扱終了

→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら

OCNモバイルONE公式ページはこちら

g8 plus


機種情報はこちら
発売日:2020/03/20
4G  液晶 FHD+ 
画面 カメラ 重量
6.3インチ 4800万画素 188g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEの【moto g8 plus】はこちら

g8


機種情報はこちら
発売日:2020/05/04
4G  液晶 HD+ 
画面 カメラ 重量
6.4インチ 1,600万画素 188g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

OCNモバイルONEの【moto g8】はこちら

g8 power


機種情報はこちら
発売日:2020/05/04
4G  液晶 FHD+ 
画面 カメラ 重量
6.36インチ 1,600万画素 197g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

OCNモバイルONEの【moto g8 power】はこちら

 

moto g7と同じシリーズ構成ですね。

moto g7シリーズの特徴

moto g7シリーズの仕様の違いをピックアップすると以下の表のようになります。

g7 power g7 g7 plus
ディスプレイ解像度 1,520 × 720 2,270 x1,080 2,270 x1,080
カメラ 1,200万画素 1,200万画素
+500万画素
1,600万画素
+500万画素
オーディオ モノラル モノラル
DOLBY AUDIO
ステレオ
DOLBY AUDIO
バッテリー 5,000mAh 3,000mAh 3,000mAh
CPU SDM632 SDM632 SDM636

優れている部分を赤字にしました。

ピックアップしていない機能は、ほぼ同じと考えてください。

 

各機種の特徴を一言で表すと以下のようになります。

機種 特徴
g7 power 大容量バッテリーで長時間駆動に特化
g7 標準的な性能
g7 plus 全ての面で高性能(バッテリー除く)

moto g8シリーズの比較

g8シリーズもg7シリーズと同じpower/plusのネーミングを採用しているので、性能の違いや特徴も継承していると思われます。

各機種の機能・性能の仕様は以下の表の通りです。

価格は税込みです。

項目 g8 power g8 g8 plus
発売日 2020/4/28 5/4に延期 2020/03/20
実売価格(2021/8/3参考) 約1.7万円 約1.7万円 約2.0万円
ディスプレイ IPS液晶 液晶 IPS液晶
解像度 2,300 x1,080 1,560 x720 2280×1080
画面サイズ 約6.36inch 約6.4inch 約6.3inch
アウトカメラ 標準:約1,600万画素
広角・動画:約800万画素
マクロ:200万画素
標準:約4,800万画素
広角・動画:約1,600万画素
深度:500万画素
インカメラ 約1,600万画素 約800万画素 約2,500万画素
オーディオ DOLBY
スピーカー モノラル ステレオ
HDR
ROM/RAM 64GB/4GB
外部メモリー microSD™ (最大512GB)
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 665
2.0GHz×4、1.8GHz×4 オクタコアCPU
Adreno 610
OS Android™10.0 Android™ 9.0
防水・防塵
バッテリー容量 5,000mAh 4,000mAh
駆動時間 約48時間 約40時間
ターボ充電 15分充電で8時間駆動
重量 約197g 約188g
外形(約[mm]) 158.0×75.9×9.6 161.3×75.8×8.95 158.4×75.8×8.27

発売日と実売価格を除いて、性能が良いほどセルを濃い黄色で塗っています。

全体的な性能は g8 plus > g8 power > g8です。

g7シリーズは、g7 plus > g7 > g7 powerだったので、ちょっとg7シリーズと違いますね。

ディスプレイは、g8 plusとpowerが高精細

画面サイズは約6.3~6.4インチとほぼ同じです。

解像度はg8 plusとg8 powerがフルHD+で、g8は少し仕様が劣るHD+です。

スマホの小さい画面なのでHD+でも問題ないのですが、フルHD+に慣れている人はg8の画質が少し気になるかもしれませんね。

ディスプレイは g8 plus = g8 power > g8 plus です。

g7シリーズはg7 powerのみHD+で、g7はフルHD+だったので、g7とg8では仕様の振り分け方が異なります。気をつけてください。

3眼カメラ構成は同じだが、g8 plusが圧倒的に高解像度!

アウトカメラ

上の画像はg8 plusのアウトカメラ構成で、標準/広角/深度の3眼カメラ構成です。

g7シリーズの撮影カメラは一つでしたが、g8シリーズは3眼カメラ構成です。

g8シリーズの中で違う点は、解像度です。

g8/g8 powerは一般的な約1600万画素ですが、g8 plusは約4,800万画素のカメラを搭載しています。

ビックリするほどの価格差ではないのに、g8 plusの約4,800万画素はあり得ないくらい高性能です。
アウトカメラは g8 plus >> g8 = g8 power ですね。

インカメラ

g8 plusは約2500万画素、g8 powerが約1,600万画素、g8が約800万画素です。

この価格帯の一般的な画素数は800万画素程度です。どの機種も高性能です。

インカメラもg8 plusの約2500万画素はビックリするくらい高性能です!
インカメラは g8 plus > g8 power > g8 ですね。

カメラ性能は圧倒的にg8 plusが高性能です。他社の高額な高性能モデルと同じ性能です。

アウト4800万/イン2500万画素カメラをリーズナブル価格で!
OCNモバイルONE

サウンドはg8 plusのみステレオスピーカー

サウンドはg8 plusのみステレオスピーカーです。

g8 plusとg8 powerはDOLBY AUDIOに対応しています。

 

他社の高性能モデルは最新規格のDOLBY ATMOSに対応している機種もありますが、3万円台でそこまで望むのは難しいでしょう。DOLBY ATMOSの音源自体が映画に限られます。実際に必要とするシーンが少ないので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。

DOLBY社が認定したDOLBY AUDIO対応であれば、音質自体はとても良いと思います。

直接スマホのスピーカーで聴くことが多い人は、ステレオスピーカーのg8 plusがいいと思います。音楽を通勤・通学中にイヤホンでしか聴かない人は、g8 powerでも問題ないと思います。

サウンドは g8 plus > g8 power >> g8 です。

CPU・メモリのパフォーマンスは全機種同じ

ROM/RAMは、どの機種も全く同じRAM 4GB/ROM 64GBです。これはg7シリーズと同じです。

ROM/RAMは、もう少し容量が大きいほうが嬉しいのですが、外部メモリーに対応しているので、容量不足が気になるのであれば、micro SDを挿せば問題ないですね。

最近のスマホは外部メモリーに対応していない機種も多いので、外部メモリー対応だと安心できます。

CPU性能も全機種同じです。

CPUはg7シリーズと比べ高性能になっています。これは嬉しいですね。

パフォーマンスは g8 plus = g8 power = g8 と全機種同じです。

バッテリー容量はg8 powerだが若干重い

バッテリー容量はg8 powerが5,000mAhと大容量のバッテリーです。

g8とg8 plusは4,000mAhなので少し劣りますが、g7 plusは3,000mAhだったので、それよりは大容量です。

駆動時間はバッテリー容量に比例しています。

バッテリー、駆動時間は g8 power > g8 plus = g8 です。

 

但し、g8 powerは大容量バッテリーなので少し重くなっています。

約9gの差がありますが、差が5%にも満たないので、左右の手で持ち比べても分からないと思います。

ターボチャージに対応

どの機種もターボチャージに対応しています。

たった15分で8時間駆動できる分の充電ができます。

この機能はとても便利ですね。

まとめ

各機種とも項目ごとに優劣がありますが、ザクッと全体的に評価すると

g8 plus > g8 power > g8

だと思います。

g7シリーズは、g7 plus > g7 > g7 powerだったので、ちょっとg7シリーズと違いますね。

g7シリーズと同様に各機種の特徴を一言で表すと以下のようになります。

機種 特徴
g8 g7シリーズよりも概ね性能は高いが、ディスプレイが残念
g8 power g7シリーズよりも概ね性能は高く、大容量バッテリーで長時間駆動
g8 plus g7シリーズよりも全ての面で高性能(バッテリー除く)

 

g8 plusは既に格安SIM事業者で取扱っています。g8g8 powerIIJmioのみ取扱っています(8社中)。

実売価格がどの程度になるのか分からないので、まだ何とも言えないのですが、以下のアドバイスになります。

  • シリーズ全体でリーズナブルな価格帯なので、性能の優れるg8 plusが最もオススメ
  • 駆動時間を重視するならg8 plus。性能もいいので、操作面も問題ない。
  • g8は、よほど価格差がないならオススメしない。

性能重視ならg8 plus!

発売済みのg8 plusは以下のボタンから各社の価格情報を表示できます。


機種情報はこちら
発売日:2020/03/20
4G  液晶 FHD+ 
画面 カメラ 重量
6.3インチ 4800万画素 188g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

各社で取扱いが終了しつつあります。

現在、OCN モバイル ONEIIJmioが取り扱っています。

2021/8/20(金)までOCN モバイル ONEが値下げ&セール!MNPじゃなくても3,500円!
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEのmoto g8 plusはこちら

 

【8/31まで】IIJmioスマホセールはこちら

IIJmioの【moto g8 plus】はこちら

駆動時間重視ならg8 power!


機種情報はこちら
発売日:2020/05/04
4G  液晶 FHD+ 
画面 カメラ 重量
6.36インチ 1,600万画素 197g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

できるだけ駆動時間を確保したい人は、大容量バッテリーのg8 powerがおすすめです。

OCN モバイル ONEの取扱いが終了しました。IIJmioで取り扱っています。


【8/31まで】IIJmioスマホセールはこちら

IIJmioの【moto g8 power】はこちら

 

2020/9/4にmoto g8 power liteBIGLOBEモバイルから発売されました!

こちらの記事でmoto g8 powerg8 power liteを比較しています。

g8は取り扱い終了


機種情報はこちら
発売日:2020/05/04
4G  液晶 HD+ 
画面 カメラ 重量
6.4インチ 1,600万画素 188g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

できるだけ費用を抑えたい人はg8がオススメですが、現在、格安SIMでの取り扱いは終了しました。

g7 plusも狙い目!

旧シリーズでは最も性能の高いg7 plusが狙い目です。g8 plusが発売されたので、OCN モバイル ONEなどで値下げされています。


機種情報はこちら
発売日:2019/06/07
4G  液晶 FHD+ 
画面 カメラ 重量
6.24インチ 1600万画素 172g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

現在、格安SIMでのmoto g7シリーズの取扱いはありません。

OCNモバイルONE/OCN光
OCNモバイルONEの【moto g7/g8 plus】はこちら

 

以下のページでg7 plusg8 plusの性能を比較しています。

モトローラmoto g8 plusとg7 plusの性能・仕様を比較【同等価格で全体的にg8 plusの性能が向上!4800万画素のカメラ機能は圧倒的!】
2020/4/1からmotorola製スマホの最新機種moto g8 plusが各格安SIM事業者から順次発売されています。リーズナブルな価格はそのままに、洗練された飽きのこないデザインと高音質スピーカーなど普段使いを快適にサポートする充実...

 

moto g8の通常価格と同価格帯の機種について性能・仕様を比較しました。安いだけで性能が悪いと嫌ですからね。以下の記事で紹介しています。

moto g8/arrows M05/Zenfone Max(M2)/AQUOS SH-M08の性能・仕様を比較【一長一短があるが、日本メーカーはディスプレイが高精細、海外メーカーは基本性能が高い】
2020年5月にモトローラmoto g8とmoto g8 powerが発売されました。moto g8はリーズナブルな価格ですが、本当にちゃんとした性能なのかが気になりますよね。そこで、モトローラmoto g8の通常価格で同価格帯の機種と性能...

 

モトローラの新機種はこちら

モトローラmoto g PRO/g9 play/g8 plusの違いは?性能・仕様を比較【g PROとg8 plusは性能が似ているがg PROはスタイラスペン付属でメモリー2倍】
2020/10/30からmotorola製スマホの最新機種moto g PRO/moto g9 playが各格安SIM事業者から順次発売されました。同日に発売されましたが、g PROはg9ではないので、同じシリーズではありません。ざくっとし...
モトローラmoto g30/g10/g9 playの違いは?性能・仕様を比較【最大6,400万画素カメラ/90fps高速表示/高性能CPU/大容量メモリーのg30が圧倒的に高性能】
2021/3/26にmotorolaから発売された機種の仕様・機能を比較したいと思います。発売機種と、ざくっとした特徴は以下の通りです。 g10:HD+液晶画面/最大4,800万画素カメラ/5,000mAh大容量バッテリー g30:HD+液...

最大4,800万画素カメラ
最大16,500円OFF!なんと1円~!

OCNモバイルONEのmoto g9 playはこちら

 

各社のセール・キャンペーン情報はこちら。

【2023/6/12(月)11時まで】OCNモバイルONEのセール情報【最新機種が500円~!MNPじゃなくてもセール価格あり!】
OCNモバイルONEは、2023/6/26(月)11時で新規受付を終了します。他社サービスのセール情報はこちら本ページの以下の内容は古い情報です。OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報を紹介します。また、最大5,495円キャッシュバ...
【2021/2/26まで】OCNモバイルONEが30日間トライアルキャンペーンで特別価格!最新AndroidやiPhone SE2が激安!さらに諸経費+1カ月分の月額利用料金もキャッシュバック!
本キャンペーンは終了しました。その他のキャンペーンはこちらで紹介しています。いつも驚愕の価格でセールを実施しているOCNモバイルONEですが、通常のセールとは別に「30日間トライアルキャンペーン」を実施中です。2021/2/26まで対象のス...

→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら.

→ BIGLOBEモバイルのセール・キャンペーン情報はこちら.

→ IIJmioのセール・キャンペーン情報はこちら.

→ 楽天モバイルのセール・キャンペーン情報はこちら.

→ mineoのセール・キャンペーン情報はこちら.

コメント

タイトルとURLをコピーしました