moto g8/arrows M05/Zenfone Max(M2)/AQUOS SH-M08の性能・仕様を比較【一長一短があるが、日本メーカーはディスプレイが高精細、海外メーカーは基本性能が高い】

仕様性能比較
スポンサーリンク

(本ページにはプロモーションが含まれています)

スポンサーリンク

PR【2023/8/31まで】人気スマホが110円~!

【2023/8/31まで】IIJmioスマホセールはこちら

2020年5月にモトローラmoto g8とmoto g8 powerが発売されました。

moto g8はリーズナブルな価格ですが、本当にちゃんとした性能なのかが気になりますよね。

そこで、モトローラmoto g8の通常価格で同価格帯の機種と性能・仕様を比較したいと思います。

結論的には、他の機種と特徴が違うので一長一短がありますが、概ね価格相当の性能です。

価格情報は基本的に税抜き価格です。

比較対象機種

モトローラmoto g8の通常価格14,700円と同価格帯14,000円台の機種を比較します。

モトローラmoto g8


機種情報はこちら
発売日:2020/05/04
4G  液晶 HD+ 
画面 カメラ 重量
6.4インチ 1,600万画素 188g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

富士通 Arrows M05


機種情報はこちら
発売日:2019/12/18
4G  液晶 FHD+ 防水 おサイフ 
画面 カメラ 重量
5.84インチ 1310万画素 166g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

ASUS ZenFone Max (M2)32GB


機種情報はこちら
発売日:2019/03/15
4G  液晶 HD+ 
画面 カメラ 重量
6.3インチ 1300万画素 160g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

シャープ AQUOS sense2 SH-M08


機種情報はこちら
発売日:2018/12/27
4G  液晶 FHD+ 防水 
画面 カメラ 重量
5.5インチ 1200万画素 155g
端末価格(一括) 取扱なし
2年間総額(通信料込) 取扱なし
5年間総額(通信料込) 取扱なし

格安SIM各社の価格はこちら

各機種の仕様・性能の比較

OCN モバイル ONEの通常価格の同価格帯の機種について、仕様・性能を比較します。

左から新しい機種です。

今回、比較する機種は全てOCN モバイル ONEが最安値です。

項目 モトローラ
moto
g8
富士通
arrows
M05
ASUS
ZenFone Max
(M2)32GB
シャープ
AQUOS sense2
SH-M08
発売日 2020/5/4 2019/12/18 2019/03/15 2018/12/27
実売価格(参考) 23,000円 26,000円 22,000円 23,000円
OCN価格 13,200円
2/17までセール
1円
14,900円
取扱終了
14,000円
取扱終了
14,900円
取扱終了
ディスプレイ 液晶 液晶 液晶 液晶
解像度 1,560 x 720
HD+
2,280 x 1,080
フルHD+
1,520 × 720
HD+
2,160 x 1,080
フルHD+
画面サイズ [inch] 6.4 5.84 6.3 5.5
アウトカメラ [画素] 標準:1,600万
広角・動画:800万
マクロ:200万
1,310万
500万
1,300万
200万
1,200万
インカメラ [画素] 800万 800万 800万 800万
オーディオ
スピーカー モノラル モノラル モノラル モノラル
HDR バーチャルHDR
ROM/RAM 64GB/4GB 32GB/3GB 32GB/4GB 32GB/3GB
外部メモリー microSD™ (最大512GB) microSD™ (最大400GB) microSD™ (最大2TB) microSDXC™ (最大 512GB)
CPU SDM665 SDM450 SDM632 SDM450
SIMスロット nano SIM x 2 nano SIM nano SIM x 2 nano SIM
OS Android™10.0 Android™ 9.0 Android™ 8.1 Android™ 8.1
防水・防塵 IPX5/8
IP6X
IPX5/8
IP6X
バッテリー容量 4,000mAh 2,880mAh 4,000mAh 2,700mAh
駆動時間 40時間 19時間 35時間 32時間
ターボ充電 15分充電で8時間駆動
重量 188g 166g 160g 155g
外形[mm] 161.3 x 75.8 x 8.95 149 x 72 x 8.8 158.4 × 76.2 × 7.7 148 × 71 × 8.4

文字数削減のため、数値には「約」がつくと解釈してください。

発売日と実売価格を除いて、性能が良いほどセルを濃い黄色で塗っています。

 

同じメーカーの比較はやりやすいのですが、違うメーカーだと特徴がバラバラで単純比較は難しいですね。

各項目の細かい比較ではなく、特徴的な傾向を抽出してみます。

大雑把に見ると、以下の2つのタイプに分かれます。

  • 日本メーカーの富士通 Arrows M05シャープ AQUOS sense2 SH-M08
  • 海外メーカーのモトローラmoto g8ASUS ZenFone Max (M2)32GB

日本メーカーの特徴

日本メーカーの富士通 Arrows M05シャープ AQUOS sense2 SH-M08の仕様は似ています。

似ている仕様をピックアップすると以下の通りです。

  • ディスプレイ解像度:2,160~2,280 x 1,080 フルHD+と高精細
  • ディスプレイサイズ:5.5~5.84インチと特別大きくはない
  • 基本性能(CPU、ROM/RAM):SDM450、32GB/3GBと、性能が低い
  • SIMスロット:nanoSIMが1つ
  • 防水、防塵:IPX5/8、IP6Xに対応
  • バッテリー容量:2,700~2,840mAhと標準的な容量

アウトカメラの最大画素数は約1,300万画素と同等ですが、Arrows M05が2カメラ、AQUOS sense2 SH-M08が1カメラです。

(インカメラ性能は他の機種も全て約800万画素で同じです。)

ザクッと特徴を表すと以下の感じです。

少し小振りだがディスプレイが高精細。防水、防塵に対応しており使い勝手が良いが、基本性能は少し劣るかも。

海外メーカーの特徴

海外メーカーのモトローラmoto g8ASUS ZenFone Max (M2)32GBの仕様は似ています。

似ている仕様をピックアップすると以下の通りです。

  • ディスプレイ解像度:1,520~1,560 x 720 HD+と控え目
  • ディスプレイサイズ:6.3~6.4インチと大き目
  • 基本性能(CPU、ROM/RAM)が高い
    • ZenFone Max (M2):SDM632、32GB/4GB
    • モトローラmoto g8:SDM665、64GB/4GB
  • SIMスロット:nanoSIMが2つ
  • 防水、防塵:対応していない
  • バッテリー容量:4,000mAhと大容量

アウトカメラの最大画素数は約1,600万~1,300万画素と似ていますが、モトローラmoto g8が3カメラ、ZenFone Max (M2)が2カメラです。どちらも性能が高いです。

(インカメラ性能は他の機種も全て約800万画素で同じです。)

モトローラmoto g8は若干重ためです。

ZenFone Max (M2)は、大容量バッテリーなのに軽く、他の機種より薄いです。

ザクッと特徴を表すと以下の感じです。

大き目のディスプレイだが高精細と言うほどではない。基本性能が高く、カメラ性能も高め。大容量バッテリーを搭載し、長時間使用できる。

タイプ別のおすすめ機種

絶対、防水が必要!

日本メーカーは防水・防塵がデフォルトです。

海外メーカーはあまり防水に力を入れていないので、多分、日本人だけが防水を気にしているんでしょうね。気候的にも湿度が高く雨も多いので、地理的な欲求でしょうか。

日本人が大好きなiPhoneは完全防水ではないんですけどね。

防水・防塵が必要な人は、日本メーカーに絞りましょう。

Arrows M05AQUOS sense2 SH-M08が防水・防塵に対応しています。

ディスプレイは高精細なほうがいい!

フルHD+の高精細ディスプレイを搭載しているのは、Arrows M05AQUOS sense2 SH-M08です。

 

Arrows M05AQUOS sense2 SH-M08は、ほぼ同等の性能です。

  • 絶対、防水が必要!
  • ディスプレイは高精細なほうがいい!

という人はArrows M05AQUOS sense2 SH-M08のどちらかを選ぶのがいいと思います。

この2機種の違いは以下の通りです。

富士通 Arrows M05

Arrows M05はアウトカメラが2カメラ構成です。2つのカメラで撮影することで背景のみをボカした写真を簡単に撮影することができます。

カメラの性能を取るならArrows M05がおすすめです。

→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEの【富士通 Arrows M05】はこちら

シャープ AQUOS sense2 SH-M08

AQUOS sense2 SH-M08はバーチャルHDRに対応しているのでディスプレイの色再現性が高いです。

なんと言っても液晶テレビと同じブランドのAQUOSなので、映像処理技術は高いです。

綺麗な映像を楽しみたい人は、AQUOS sense2 SH-M08がおすすめです。

2020/11/4までIIJmio公式ページはこちらがセール!SH-M08がMNPだと6,980円です!
→ IIJmioのセール・キャンペーン情報はこちら


【8/31まで】IIJmioスマホセールはこちら

IIJmioの【シャープAQUOS sense2 SH-M08】はこちら

 

以下のページでシャープAQUOSシリーズの価格や性能を比較しています。

絶対、大容量バッテリー!

できるだけ長時間使いたい人は、大容量バッテリーが必須です。

モトローラmoto g8ASUS ZenFone Max (M2)32GBは、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

ゲームをサクサク動かしたい!

ソシャゲなどのゲームをサクサク動かしたい人は、基本性能の高いモトローラmoto g8ASUS ZenFone Max (M2)32GBがおすすめです。

SIMを2枚挿ししたい!

複数の通信事業者と契約していたり、追加SIMを利用したいのであれば、SIMスロットの数に気をつける必要があります。

2枚のSIMを挿せるのはモトローラmoto g8ASUS ZenFone Max (M2)32GBです。

ASUS ZenFone Max (M2)32GB

モトローラmoto g8のほうが新しく概ね性能が高いのですが、1点だけASUS ZenFone Max (M2)32GBに軍配が上がる点があります。

ZenFone Max (M2)は、薄くて軽いです。

少しでも薄くて軽いほうがいいのならZenFone Max (M2)がおすすめです。

OCN モバイル ONEのセールの目玉商品だったのですが、残念ながら、現在は取扱いが終了しています。

その代わり、一つ上の機種が用意されています。

内蔵メモリがRAM4GB/ROM64GBにアップしているZenFone Max (M2)64GBが、通常価格11,400円です。以前のROM32GBモデルよりも値下げされています。嬉しいですね。
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら

内蔵メモリがパワーアップしているので性能的にはウエルカムですね。

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEの【ASUS ZenFone Max (M2)64GB】はこちら

モトローラmoto g8

モトローラmoto g8のほうが新しく概ね性能が高いです。若干重いくらいです。

例えば、アウトカメラが3カメラ構成で、超近接撮影から118°超広角撮影までできます。上の画像の上から3つがカメラです。一番下のカメラっぽいものはオートフォーカス用のセンサーです。

→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEの【moto g8】はこちら

 

moto g8 plusmoto g7シリーズもOCN モバイル ONEが最安値なので、一度チェックしてみてください。

OCNモバイルONE

 

以下のページでモトローラmoto gシリーズの性能を比較しています。

 

各社のセール・キャンペーン情報はこちら。

→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら.

→ BIGLOBEモバイルのセール・キャンペーン情報はこちら.

→ IIJmioのセール・キャンペーン情報はこちら.

→ 楽天モバイルのセール・キャンペーン情報はこちら.

コメント

タイトルとURLをコピーしました