格安スマホ各社でセールを実施中です。
セール中は1円機種や実質0円無料などがあり、とってもお得なんですが、安くてもできるだけ性能の高い機種が欲しいですよね。
各社のセール状況の紹介と、セール機種の性能・仕様を比較したいと思います。
価格情報は全て税抜きです。
各社のセール状況
各社のセール状況は以下の通りです。現在、0円/1円/100円/ポイント還元でプラスのスマホは13機種あります。
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちら.
→ BIGLOBEモバイルのセール・キャンペーン情報はこちら.
事業社名 | 機種 | セール価格 | セール期限 (2021年) |
OCN モバイル ONE | NEWXiaomi Redmi 9T | 1円 | 2/18(木) 11:00まで |
Xiaomi Redmi Note 9s 64GB | 1円 | 2/17(水) 11:00まで | |
OPPO A5 2020 | 1円 | ||
ASUSTek ZenFone Max (M2)64GB | 1円 | ||
ASUS ZenFone Max Pro (M2) 6GB/64GB | 1円 | ||
motorola moto g8 | 1円 | ||
motorola moto g9 play | 100円 | ||
BIGLOBEモバイル | moto g8 power lite | 実質0円 | 2/28まで |
HUAWEI nova lite 3+ | 実質0円 | ||
NEWXiaomi Redmi 9T | 実質0円 | ||
IIJmio | NEWXiaomi Redmi 9T | 100円 | 2/28まで |
HUAWEI nova lite 3+ | 100円 | ||
OPPO A5 2020 | 100円 | ||
楽天モバイル | Rakuten Hand | 実質-1,817円 | 3/9(火) 8:59まで さらに5,000ポイント還元 |
Rakuten Mini | 通常1円 | ||
Samsung Galaxy A7 | 実質2,000円 | ||
富士通 arrows RX | 実質3,182円 |
注意点
OCNモバイルONE
2021/2/17(水)11時まで人気のスマホセールを開催中です。
また、2/5に発売された新機種Xiaomi Redmi Note 9Tの発売記念特価セールも開催中です。この機種のみ2021/2/18(木)11時まで。
OCN モバイル ONEの6機種はセール価格なので、MNPや対象オプションに加入しなくても、音声SIMとのセットであれば誰でも1円です。
motorola moto g9 playのみ対象オプション加入で2,000円OFFとなり、100円になります。未加入だと2,100円です。
音声SIMの初期費用として、初期手数料3,000円とSIM手配料394円は別途かかります。
→ OCNモバイルONEのセール・キャンペーン情報はこちらBIGLOBE
BIGLOBEモバイルは、上の表でも実質0円としているように、音声SIMとのセットの場合、端末価格と同じポイントが還元されます。
moto g8 power liteの場合、端末価格18,000円で、18,000ポイント還元されるので、実質0円無料になります。
大手キャリアのポイントは機種変更のときしか利用できないなど不便ですが、BIGLOBEモバイルのポイントは通信料金の支払いに使用できます。毎月の月額利用料金の支払いに使用できるので、18,000ポイントを使い切るまでは月額料金の支払いはかかりません。
ただし、端末代金は24回払いなので、初期費用は安く済みます。端末代金18,000円の場合、18,000円÷24回=750円です。
ポイントを使い切るまでは月額料金がかからないので、月に端末月賦代金の750円だけで済みます。
また、音声SIMの半年間月額1,200円OFFのキャンペーンも同時開催されています。
- 3GB以上のプランで半年間月額1,200円OFF
- 3ギガプランだと、月額400円
IIJmio
IIJmioは2/28までMNPだと100円(税込み110円)のセールを開催中です。
さらに初期費用が1円のキャンペーンも開催中です。
SIM発行手数料(ドコモ回線394円/au回線406円)はかかるので、
端末代100円+初期手数料1円+SIM発行手数料394円=495円
初期手数料3,000円が1円で済むので、他社の1円セールよりも安く済みます。
→ IIJmioのセール・キャンペーン情報はこちら楽天モバイル(RAKUTEN UN-LIMIT)
楽天モバイルは最大20,000ポイント還元なので、最初の端末代金を支払う必要があります。
Samsung Galaxy A7の場合、端末代金17,000円で、15,000ポイント還元なので、実質2,000円です。
実は、最大20,000ポイント以外にも還元があります。
- さらに誰でも5,000ポイント還元
- 初期手数料やMNP転出料など事務手数料が無料0円
端末分と合わせて、最大25,000ポイントの還元になります。端末代金を超えるポイント還元になります。
しかも事務手数料や1年間の月額料金が無料です。実質、儲かることになりますね(笑)。
1点だけ注意点があります。
ポイント還元を受けるためには「RAKUTEN Linkの利用」が必要となります。
ほとんどの格安SIMは電話通話料金を安く抑えるために専用アプリで電話を発信します。楽天モバイルの場合は「RAKUTEN Link」です。「RAKUTEN Link」だと国内通話は無料です。
ポイント還元を受けるためには、「Rakuten UN-LIMIT」申し込みの翌月末日23:59までに以下の条件を満たす必要があります。
- 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
「RAKUTEN Link」自体は無料通話するときに必要なので、これ自体は問題ありません。「RAKUTEN Link」を使用しなくても電話をかけることはできますが、通話料金が発生します。
上の条件も、通話料金がかかるような内容ではないので、条件を満たすこと自体は全く問題ありませんが、やり忘れるとポイント還元を受けることができないので注意してください。
→ 楽天モバイルのセール・キャンペーン情報はこちら楽天モバイルが利用料金の値下げを発表しました。詳細はこちら
各機種の仕様・性能の比較
今回は全13機種と多いので、主要項目のみ比較表にまとめます。
高性能 | 低性能 |
機種名 | 画面 | カメラ (アウト/イン) | メモリ (RAM/ROM) | CPU | バッテリー [mAh] | 重量 [g] |
---|---|---|---|---|---|---|
OPPO A5 2020 | 液晶 HD+ 6.5inch | 1,200万4眼 /800万 | 4/64GB | SDM665 | 5,000 | 195 |
ASUSTek ZenFone Max (M2) 64GB | 液晶 HD+ 6.3inch | 1,300万2眼 /800万 | 4/64GB | SDM660 | 4,000 | 160 |
ASUSTek ZenFone Max Pro (M2) 6GB/64GB | 液晶 FHD+ 6.3inch | 1,200万4眼 /1,300万 | 6/64GB | SDM660 | 5,000 | 175 |
motorola moto g8 | 液晶 HD+ 6.4inch | 1,600万3眼 /800万 | 4/64GB | SDM665 | 4,000 | 188 |
motorola moto g8 power lite | 液晶 HD+ 6.5inch | 1,600万3眼 /800万 | 4/64GB | Helio P35 (SDM652相当) | 5,000 | 200 |
motorola moto g9 play | 液晶 HD+ 6.5inch | 4,800万3眼 /800万 | 4/64GB | SDM662 | 5,000 | 200 |
HUAWEI nova lite 3+ | 液晶 FHD+ 6.21inch | 1,300万2眼 /800万 | 4/128GB | Kirin710 (SDM710相当) | 3,400 | 163 |
Samsung Galaxy A7 | 有機EL FHD+ 6inch | 2,400万3眼 /800万 | 4/64GB | Exynos 7885 (SDM653相当) | 3,400 | 168 |
Tinno Mobile Rakuten mini | 液晶 HD+ 3.6inch | 1,600万1眼 /500万 | 3/32GB | SDM439 | 1,250 | 79 |
Tinno Mobile Rakuten Hand | 有機EL HD+ 5.1inch | 4,800万2眼 /1,600万 | 4/64GB | SDM720G | 2,750 | 129 |
Xiaomi Redmi Note 9s 4GB/64GB | 液晶 FHD+ 6.67inch | 4,800万4眼 /1,600万 | 4/64GB | SDM720G | 5,020 | 209 |
Xiaomi Redmi 9T | 液晶 FHD+ 6.53inch | 4,800万4眼 /800万 | 4/64GB | SDM662 | 6,000 | 198 |
富士通 arrows RX | 液晶 FHD+ 5.84inch | 1,300万2眼 /800万 | 3/32GB | SDM450 | 2,880 | 166 |
どれも一長一短があるので、単純にこの機種が良いとは言えないですね。
日本メーカーと海外メーカーの違い
一般的に日本メーカーと海外メーカーは以下の傾向にあります。
海外メーカー
海外メーカーは日本メーカーよりも比較的安価です。人件費の問題があるので、こればかりはしょうがないです。
また、海外メーカーは、便利機能を優先しません。いたってシンプルで、CPUや内蔵メモリ、バッテリーなどの性能を重視します。
カメラ性能を最も重視している印象です。安価なモデルだと画面性能を削ってでもカメラ性能を優先している印象があります。
海外メーカーの特徴をまとめると以下のようになります。
- CPUや内蔵メモリ、バッテリー容量などの基本性能が高い
- おサイフケータイなど便利機能には対応しない
- 防水・防塵・対衝撃もあまり対応していない
- ディスプレイ解像度よりもカメラの画素数・レンズ数を重視
- 重さはあまり気にしない
日本メーカー
日本メーカーのスマホは、海外メーカー製と比べて少し高額な印象です。同価格帯のスマホだと性能自体が少し劣る傾向にあります。
また、日本人が望む仕様も独特です。日本のみで普及しているおサイフケータイを搭載している機種がほとんどです。海外では非接触型の電子決済システムは全く普及していないので、日本独特の仕様です。
防水・防塵や耐衝撃性能も日本独特です。ほとんどの機種が採用しています。
日本メーカーの特徴をまとめると以下のようになります。
- おサイフケータイなど便利機能に対応
- 防水・防塵・対衝撃に対応
- カメラよりもディスプレイ解像度を重視
- 軽さを重視
- 低価格にするためには基本性能を抑えて上記の項目を優先する
今使用している機種が、防水やおサイフケータイの機能がある場合、日本メーカーの中から選ぶことをオススメします。
OCN モバイル ONEは今回の1円機種以外にも、取り扱っているほとんどの機種がセール価格なのでオススメです。
利用シーンごとのオススメ機種は?
仕様だけ比較してもピンと来ないと思うので、好みや利用シーンごとにオススメの機種を紹介します。
綺麗な画面がいい人、今までフルHD+の機種を使っていた人
綺麗な画面がいい人はフルHD+の機種がオススメです。
スマホの画面はテレビと比べると小さいので、HD+であれば問題なく使用できると思いますが、一度でもフルHD+の機種を触っている人は要注意です。
一度でもフルHD+の画面を見てしまうと、HD+の画面は粗く見えます。
一度高解像度の画面を見てしまうと、それよりも劣る画面を見ると違いに気づいてしまって満足できないと思います。
映画やYouTubeなどの動画は自然画像なので、HD+以上の画面であれば、それほど解像度の違いを感じないと思いますが、WEBページやSNSの文字のほうが違いを認識すると思います。
一度フルHD+の画面に表示された文字を見てしまうと、HD+の画面の文字はドット感を感じると思います。フルHD+は滑らかで紙に印刷された文字のような印象ですが、HD+だと微妙にギザギザを認識してしまって「やはりドットで構成された文字なんだなぁ」と感じてしまいます。
けっこう細かいことが気になる人は、特に画面解像度を優先させたほうがいいと思います。カメラは撮影のときにしか使いませんが、画面はスマホを触っている間は常に見るものです。最も優先すべきところだと思います。
有機ELのGalaxy A7
Galaxy A7は、なんと有機ELディスプレイです。サムスンのスマホはほとんどが有機ELを採用しているので、製品ページを見ても当たり前すぎてなのか、あまり有機ELを強調しておらず気づかない人もいると思います。他社のリーズナブルなスマホはほとんど液晶です。
有機ELは素子自体が発行するので、液晶と比べてとても色再現性が高く画面が綺麗です。
有機ELフルHD+のGalaxy A7だと画面が綺麗!
3GBで月1,078円!
楽天モバイル公式ページはこちら
カメラ性能重視
SNSで画像を頻繁にアップしたり、趣味で写真を撮影する人はカメラ性能重視ですね。
カメラはどんどん性能が上がっています。数年前は1,200万画素でも高い性能でしたが、最近は4,800万画素以上の機種が多く発売されています。
4Kテレビの画素数ってご存知でしょうか。
- 4Kテレビの画素数:3,840×2,160画素=8,294,400画素
4Kテレビの画素数は、約800万画素です。
4,800万画素カメラって、4Kテレビの6倍の画素数があります。正直、オーバースペック気味な気もしますが、とりあえず撮影しておいて必要な部分だけ切り取っても十分な画素数があるので、使い勝手はとてもいいと思います。
Redmi Note 9s 4GB/64GB
Redmi Note 9sのアウトカメラは最大4,800万画素4眼カメラ構成です。インカメラも約1,600万画素です。
とてつもない性能です。
また、スローモーション動画撮影に対応しています。高速960fpsで撮影することで、再生時にスローモーションの効果を得られます。ビデオ投稿する人は表現の幅がアップするんじゃないでしょうか。
今回の1円セールではありませんが、メモリ容量6GB/128GBのモデルもあります。
最大4,800万画素4眼カメラ!Redmi Note 9s
OCNモバイルONEの【Redmi Note 9S】はこちら
Redmi 9T
Redmi 9Tのアウトカメラも最大4,800万画素4眼カメラ構成です。インカメラは約800万画素なので、Redmi Note 9sよりも若干性能が劣ります。
Redmi 9Tは6,000mAh大容量バッテリーを搭載しているので、長時間の使用に適しています。
6000mAhバッテリー/4800万画素 4眼カメラ
MNPじゃなくても1円!
【2/28まで】実質無料0円~!
【BIGLOBE】Redmi 9Tはこちら
こちらのページでRedmi Note 9sとRedmi 9Tの性能を詳細に比較しています。
CPUパワーや大容量メモリーの基本性能重視
ゲームなどのアプリや動画などを観る人はCPU性能が高く大容量メモリーの機種が適しています。
CPUは多くの機種がQualcomm® Snapdragon™シリーズを採用しており、SDMの後ろの番号が大きいほど性能が高くなります。
CPU性能が高ければアプリがサクサク動きます。WEB閲覧や、SNS投稿、動画再生などはあまり差はないと思いますが、CPU負荷の高いゲームはCPUの性能に大きく左右されます。
ゲームはかなりCPUパワーを使うので、できるだけ性能の高いCPUのほうがスムーズに表示や操作ができます。
スマホをほとんどゲームで楽しんでいる人は、できるだけCPU性能の高い機種にすることをオススメします。
nova lite 3+
nova lite 3+は、大容量メモリーROM128GBです。CPUもSDM710相当の高性能CPUです。
Rakuten Hand
Rakuten Handは、メモリーは標準的な4GB/64GBですが、高性能CPUのSDM720Gを搭載しています。
フルHD+ではありませんが、有機ELディスプレイです。
さらに5,000ポイント還元!
さきほど紹介したRedmi Note 9sも、高性能CPUのSDM720Gを搭載しています。
最大4,800万画素4眼カメラ!Redmi Note 9s
OCNモバイルONEの【Redmi Note 9S】はこちら
DOLBY ATMOS対応はOPPO A5 2020
OPPO A5 2020は、DOLBY ATMOSとハイレゾオーディオに対応しています。
1円スマホでDOLBY ATMOS対応はビックリです。
映画をスマホで観る人はDOLBY ATMOS対応のスマホのほうがいいと思います。ハイレゾオーディオなので、音楽も高音質で楽しめます。
OPPO A5 2020はスピーカーもステレオです。(DOLBY ATMOSはイヤホン使用のみ)
ステレオスピーカー/DOLBY ATMOS対応ならOPPO A5 2020
OCN モバイル ONEで1円セール!
大容量バッテリー
5,000mAh以上の大容量バッテリーを搭載している機種は以下の通りです。
Redmi 9T
さきほども紹介しましたが、Redmi 9Tが最大の6,000mAhバッテリーを搭載しています。18Wの高速充電にも対応しています。
最大4,800万画素4眼カメラ/フルHD+高解像度ディスプレイと他の性能も高いモデルです。
6000mAhバッテリー/4800万画素 4眼カメラ
MNPじゃなくても1円!
【2/28まで】実質無料0円~!
【BIGLOBE】Redmi 9Tはこちら
ZenFone Max Pro (M2) 6GB/64GB
ZenFone Max Pro (M2)は、大容量5,000mAhバッテリーです。
大容量バッテリーの機種は、重い機種が多いです。大容量バッテリーなので、しょうがないのですが。。。
ZenFone Max Pro (M2)は、約175gと軽量です。一般的な2,000mAh程度の機種と同等の軽さです。
少し古い機種なので、カメラ性能はイマイチですが、RAMが6GBと大容量です。
大容量バッテリーなのに軽量約175g
OCNモバイルONEのZenFone Max Pro (M2)はこちら
できるだけ軽い機種がイイ!
性能はそこそこでいいから、できるだけ軽い機種がイイと思う人もいるんじゃないでしょうか。
重いと疲れやすいし、長時間スマホを触っていると手首が痛くなったりしますよね。
Rakuten Hand
Rakuten Handは、有機ELディスプレイ/4,800万画素2眼カメラ/高性能CPUのSDM720Gを搭載していますが、約129gとメチャクチャ軽いです。
十分な性能で軽いのは嬉しいですよね。
さらに5,000ポイント還元!
Rakuten mini
Rakuten miniは名前の通り、高さ106.2mm×幅53.4mm、重量79gと大型化が進む最近のスマホとは一線を画したデザインです。
小型でも操作しやすいユーザインタフェースで、1,600万画素の高画質カメラを搭載しています。
さらに5,000ポイント還元!
おサイフケータイ/防水が必須
性能比較の表には含めていませんが、日本人が好む機能があります。
おサイフケータイと防水・防塵です。
海外ではマイナーな機能で、特にリーズナブルなモデルにはほとんど搭載されていません。今回の対象機種で対応しているのはarrows RXのみです。
今までおサイフケータイで電車に乗ったり、買い物をしている人は、arrows RXしか選択肢がありません(今回紹介のスマホだと)。
防水・防塵も日本人だと欲しい機能です。
防水性能IPX5/8だと水没させても故障しない性能です。水没は怖いので水没させないとは思いますが、急な雨や、普段の水周りの家事、夏場だと自分の汗で故障させたくないですよね。
海外でも重要な機能だと思うのですが、意外と重視してないんです。大陸系の気候だと基本乾燥しているので、日本ほど重要視されていないのでしょうか。。
おサイフケータイ/防水!arrows RX
まとめ
以上、各社の実質0円/1円/100円/ポイント還元でプラスのスマホの仕様・性能を比較しました。極端に安い機種なので、どの機種も一長一短があります。
個人的には、高解像度ディスプレイのGalaxy A7か、4,800万画素カメラ/大容量バッテリー/高性能CPUのRedmi Note 9s/9Tがオススメです。
有機ELフルHD+のGalaxy A7だと画面が綺麗!
3GBで月1,078円!
楽天モバイル公式ページはこちら
最大4,800万画素4眼カメラ!Redmi Note 9s
OCNモバイルONEの【Redmi Note 9S】はこちら
6000mAhバッテリー/4800万画素 4眼カメラ
MNPじゃなくても1円!
【2/28まで】実質無料0円~!
【BIGLOBE】Redmi 9Tはこちら
セールには期限があるので気をつけてください。特にOCN モバイル ONEは期限が短いです。
OCN モバイル ONEはセールでなくても通常価格自体がビックリするほど安いです。他のオススメ機種は以下の記事で紹介しています。
その他の格安SIMのセールはこちら
コメント