早期退職ネタを最近書いていないので、関連した転職について書いてみようと思います。
僕は2回ほど転職しました。一度目は15年ほど前で、会社が倒産しそうだったのでその前に逃げ出しました。二度目は一度目の1年後に転職しました。そうです、一度目の転職は失敗しました(笑)。その後はアーリーリタイアするまで同じ会社でしたよ。
今回は、僕がどのように転職に失敗したのかと、二度目の転職もかなり苦労したのでそのことについても書いてみます。
転職のきっかけ
一度目のときは、勤めている会社(一社目)の経営状態が悪化し転職活動をしました。案の定、転職してから数年後に一社目の会社は倒産しましたね。
二度目のときは、二社目で採用時の職種と実際の配属先の職種が異なっていたこと、人間関係が良くなかったこと、会社の経営方針が合わなかったこと、生活環境が悪かったこと、と数えればきりがないほどあります。いいところが全くなしでした。一つでもいいところがあれば続けようと思ったんですが、大失敗でした(笑)。一度目の転職は焦ってたのでしょうがないなぁと済ませてます。
転職理由
個人的な愚痴になってしまいそうなんで、僕の経験も加えて一般的な転職理由を整理してみたいと思います。
- 物理的に勤続できない:経営状態の悪化、倒産、家庭の事情など
- 労働環境が悪い:労働時間が長すぎる、休日がない、残業代が払われない、衛生状態が悪い
- 人間関係が悪い:パワハラがある、イジメがある、周囲の人間が仕事が出来ない
- 業務が合わない:希望の職種でない、急な転属を強いられた
- 経営方針が合わない:将来を見出せない
- 新たな職種につきたい
- 金を稼ぎたい
転職すべきか
転職したほうが良い場合
「物理的に勤続できない」は不可抗力です。しょうがないので転職しましょう。
「労働環境が悪い」は会社側が違反や犯罪を犯しているので、改善の見込みがなければすぐに逃げ出しましょう。ブラック企業は逃げ出せないようにマインドコントロールをかけますが、法律を守らない人の言うことを聞いてはいけません。労働基準法に違反している場合は、労働基準監督署に通報しましょう。
転職前にすることがある場合
「人間関係が悪い」は場合によりますね。大きめの会社であればコンプライアンス窓口があるので一度相談しましょう。
一部の人との人間関係であれば、転属願いも検討しましょう。さらに上の上司が相談にのってくれるかもしれません。
会社全体でパワハラ、イジメがある場合、改善するのは難しいと思います。そんな会社からは逃げましょう。人間関係が理由の場合、会社を変えるだけで劇的に変化します。今まで何ですぐに転職しなかったんだろうと感じると思います。まともな人のほうが多いんですから、ほんの一部の変な人が権力を持っている会社に当たってしまったただけです。
ブラック企業については以下の記事でも触れています。
転職はご勝手に
「業務が合わない」は、転属願いなどで希望の職種につけることもあるし、自分から働きかけることも出来るでしょう。会社自体が扱ってない職種なら転職するしかありません(そもそもなんでその会社に就職したか疑問ですが)。
「経営方針が合わない」も似た感じですね。多分、やりがいを感じないからだと思います。また、単独でこの理由はない気もします。
僕の一度目に転職した会社(ニ社目)も「業務、経営方針が合わない」と「会社全体の人の考え方が合わない」の合わせ技でした(長時間労働も大きいですが)。メインの理由は人間関係だと思います。会社全体の人との人間関係がうまくいかない場合は、会社を変えるしかありません。
僕の場合だけかもしれませんが、希望の業務でなくても人間関係が良好なら特に気にならないんですよね。新たなキャリアを積めるし、本当に嫌だったら自分から異動できるようにあの手この手と手を尽くします。
結局、不可抗力を除くと転職理由は「劣悪な環境」か「人間関係が合わない」の二つだと思います。
純粋に「新たな職種につきたい」、「金を稼ぎたい」の場合、転職の理由というよりもその人の生き方なので、悩む必要もなく転職しましょう。悩むのは次の会社のことだけだと思います。
転職で失敗しないために
僕が一度目の転職で失敗した原因を振り返ってみたいと思います。また二度目の転職でも苦労したので、それも含めて転職で失敗しないように気をつけることを書いてみます。
業種の違い
一社目と二社目は職種(ハード系エンジニア)は同じなんですが、業種が異なりました。一社目の経営状態が悪化したことから、今後成長するだろうと思う業種に変えたほうが良いと思ったんです。でも、それが失敗の大きな原因でした。
業種が異なると働いている人の考え方が全く異なりました。技術的な用語ではなく普通の業務の用語まで違ってました。一社目では他社の人とも協業という形(取引先の関係ではない)で接してたので、会社の違いは感じることもありましたが、業種を変えるとこんなに違うとは思ってませんでしたね。
たまたまその会社だけだったかもしれませんが、業種を変えると社風や働いている人の考え方も大きく異なることを覚悟したほうがいいと思います。
規模の違い
規模の違いは一般的によく言われることですね。
- 大企業:上流の仕事メイン、プロジェクトは大きいが担当業務が細分化されている
- ベンチャー:プロジェクトは小さいかもしれないが広範囲に全ての業務を行う
今現在大企業でもっと幅広く仕事をしたいからベンチャーに行きたい場合などは問題ありませんが、不可抗力で転職するときなどは企業規模の違いに気をつけてください。
僕の場合は、転職のたびに徐々に規模が小さくなる感じでしたが、大幅には変化していません。
規模が以前より大きい会社に転職するのは相当難しいです。規模が大きい会社は優秀な新卒でまかなえるし、他の大企業からも転職してくるので、相当優秀でピンポイントでキャリアが一致しないと難しいです。
離職率
新規事業や事業拡大が理由の求人は問題ありませんが、人員補充が理由の場合は離職率に気をつけてください。離職率が高い場合、職場環境が悪い可能性があります。
いくら条件が良くても他に離職する原因があると思われますし、条件を守ってくれるとも限りません。気をつけてください。
肩書き、給与
僕は自信家です(笑)。
転職時も「最初は肩書きも給与も気にしないので、結果を出したらそれ相応の対応をしてください」と言ってました。
これは絶対にだめです。間違ったことは言ってないんですが、絶対にだめです。
転職した後、転職組みは冷遇されます(ベンチャーは違うかもしれませんが)。最初に給与が低いとなかなか上がりません。新卒で入社した人達のほうが優先されます。出世も遅いです。
新卒で入ったほうがかわいいのか、「転職組みは不満があればより良いとこに転職できるでしょ」と思われているのか分かりませんが、本当に冷遇されます。一社目でたくさんの人が転職したのですが、皆同じことを言ってます。10年ほど経てば同じに扱われると思いますが、時既に遅しです。
極端な言い方をしましたが、冷遇というよりも転職組は不利なんです。既にいる人たちはその役職で何年も経過してるんですが、転職組は0からスタートするんです。前職で何年も経過しているのに一度リセットされるので不利なんです。
不利なので、前職経験分を上乗せして、最初につり上げてください。
「そんなことしたら落とされるんじゃ。。」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。欲しい人は欲しいんです。欲しくない人は安くても要りません。前職よりも少し上を要求してください。それでようやく新卒組と同じくらいになると思います。
面接時のモチベーション
僕が二度目の転職活動を行ったときですが、長時間労働と人間関係で精神も体もボロボロでした。朝8時から夜中2時までが連日でした。休みも少なく、なんとか振り絞って転職活動を行いましたが、こんな精神状態のときに面接してもうまくいきません。
そのとき第一候補の企業に書類で通って面接にこぎつけたんですが、残念ながら落ちました。いい企業だったので非常に惜しかったですね。
面接してもモチベーションが落ちていて消極的な答えや質問しか出来ないんです。長時間労働でボロボロだったので労働時間を聞いたり、当時出来ない英語で英語圏の人を指示する業務があったので英語はあまり使いたくないとか。まぁ、スキルがマッチしてても、そんなことを言う人を採りませんよね(笑)。
就職フェア(よく電車の広告で見かける多数の企業と面談できるやつ)で、三社目の担当者と話が弾んで、後日すぐに応募、面接を経て採用となりましたが、転職時の精神状態に気をつけないといけません。
ポジティブな理由は問題ありませんが、ネガティブな転職理由の場合、そのときの精神状態を把握し、きっちり面接対策することをおすすめします。素直に面接に臨んではいけません。
時期
転職する時期ってあるの?と思われる方がいるかもしれません。
ありません。
実はあるんですが、転職したいときに活動するほうが重要です。
求人が多い時期というのはあります。
- 企業の人事部の新卒対応が済んだ5,6月以降(中長期計画:育てたい人材)
- 中間決算、年度末決算の多い9月末,3月末前後(短期計画、新規事業立上げなど:即戦力または育てたい人材)
- 離職者の多い12月末,3月末前後(人員構成の変化:即戦力)
企業側の理由によって時期が違うのでマッチする求人があるか何とも言えませんし、転職には早くても数ヶ月から半年はかかるので、活動中にどれかの時期に当たると思います。
なので、転職したいときに活動を始めたほうがいいです。
転職支援会社
僕は二度の転職どちらも転職支援会社を利用しました。二度目の転職は就職フェアと書きましたが、転職支援会社が主催していたものです。
転職支援会社はさすがにプロなので、一人でWEB検索で求人を見つけるよりも効率的に求人を見つけることができます。
- 各業界、企業の状況を把握しているので、的確な求人を紹介してくれる。
- 公開求人以外に転職支援会社にしか来ない求人がある。
- 一般応募すると不合格時に理由を知ることができないが、支援会社経由で教えてくれることがある。
- 面談するのは当たり前ですが、転職活動はなかなか口外できず悩んだりするので、この面談がかなり助けになります。プライベートの友人が同じ業界とは限らないため、相談できる相手がいない人も多いと思います。
ただし、担当者任せにせず積極的に自分で動いたほうがよりよい結果につながると思います。
- 担当者が紹介する求人だけでなく支援会社の検索システムを使って自分で探す(支援会社にしか来ない求人も検索できます)。自分で積極的に探したほうが担当者にも具体的に望んでいる求人を伝えることができます。担当者から求人を紹介されても「この求人、なんか違いますね~」と答えて時間だけが過ぎる人もいます。
- 担当者にはできるだけ具体的な要求をする。例えば、絶対に譲れない条件や、具体的にしたい業務内容、今は求人がなくても希望する企業など。支援会社は企業に営業に行くので求人をもらってくる場合もあります。
担当者からの指示を待つのではなく、自分から積極的に動いたほうが担当者もよりよい求人を紹介してくれると思います。担当者側も頑張って紹介してくれるのですが、当の本人から何も要望がないと前職に似た一般的な求人しか紹介しようがありません。
キャリアやスキルに乏しくて転職支援会社の利用をためらっている人も一度利用してみたらいいと思います。企業側が費用を負担するのでこちら側は無料です。スキルがないからといって嫌な対応をされることはありません。
ほとんどの人は転職活動が初めてなので、面接対策や職務経歴書の書き方など転職に関わるノウハウのセミナーを開催しています。転職全般に関する相談にものってくれるので、自分を見つめ直したり考えを整理することも出来ると思います。誰かと相談するのは大事ですよ。
「いくら無料でも転職会社の利益になるだけじゃないの?」と思われるかもしれませんが、それは違います。たしかに企業側から転職支援会社に報酬がありますが、継続して勤務している場合だけです。すぐに辞めてしまった場合は報酬がないので、継続できる求人を紹介してくれます。報酬目的ですぐに辞めてしまいそうな求人を紹介することはありません。
2回も転職した僕ですが、転職支援会社を利用して良かったと思います。特に悩んでいる時期に相談できる相手がいるのが心強かったですね。1回目は失敗しましたがレアケースだと思います。僕のこだわりで業種を変えすぎただけなので、転職支援会社のせいではありません(笑)。
僕が実際に利用した転職支援会社は旧インテリジェンス社の「doda」です。現在はパーソナルキャリア社という名前に変わっていますが、同じだと思います。大手なので案件数も多く安心です。「doda」の特徴などは以下の記事で紹介しています。
まとめ
- ブラック企業は転職しましょう(笑)
- 会社全体の人間関係に悩んでいる場合、転職で解決できるかもしれない
- 転職時は業種・規模の違いに気をつけ、処遇もきっちり要求しましょう
- ネガティブな理由で転職する場合、モチベーションが下がってるので面接対策が必要
- 転職支援会社を利用すると埋もれた求人があるかもしれない
転職で悩まれている方に僕の経験を活かしていただければ嬉しいです。
→ パーソルキャリア株式会社 DODAエージェントサービスを確認する
転職を考えているとき、いつ退職を申し出るのか、なんて言えばいいのか悩みますよね。そのような方は以下の記事を参考にしてください。
ユニオン(労働組合)がやっている退職代行サービスもあります。
→ 労働組合の退職代行サービス?「退職代行SARABA」がユニオンになって交渉可能に!費用は据え置き!
異なる地域への転職もあると思います。僕も大阪から東京に転職しました。
特に東京・関東は就職口がメチャクチャ多いです。僕の場合は出張でよく東京に来ていたので土地勘がありますが、ほとんど東京に来たことがない人は、就職しやすいのは分かっていても、とても不安だと思います。
東京での就職を悩んでいる人は、以下の転職支援サービスを検討してみてはどうでしょうか。講座受講から就職まで「全て無料」で、就職活動中のシェアハウスも無料で宿泊できます。
異なる地域への転職を検討されている方は以下の記事も参考にしてください。意外と生活面で知らないことがあって戸惑ったりします。
また、転職ではなくリタイアを検討されている方は以下の記事を参考にしてください。
退職関連の記事は以下のものがあります。
コメント